近所にコメダ珈琲ができてた
近所にコメダ珈琲ができてました。
あそこいいですね、落ち着いてまったり小説かきながら過ごす事ができます。
この間は隣の席で、浪人生っぽい子が参考書ひらいて爆睡してました。いいのそれ大丈夫?
ここのいいところって、量がすごい所。太ります確実に。
ただ、こういう↓の食べずに珈琲だけ飲む分には、長居用のビッグサイズとかもあるからとってもオススメです。
あ、ボリュームの有る食事したい人にもオススメです笑
ミニサイズ頼んだはずなのに・・・・コメダこわい pic.twitter.com/macCUvdYfG
— 夏坂 砂@J庭う03a (@natsusaka_s) 2015, 9月 11
万年筆とインク買ったで
ボトルきれい! pic.twitter.com/yGTs4NlepU
— 夏坂 砂@J庭う03a (@natsusaka_s) 2015, 9月 12
万年筆が好きです。
ただ、凄いコアなファンな訳ではなく、小説のネタを書き留めるのに、万年筆が一番気持ちよく書けるから好んで使っているというだけなんですが。
なので大体高くても三千円くらいの万年筆を使ってます。多分数万とか十数万の万年筆使えばもっと気持ちいいんだろうな。金のペン先とか。
ただ、良い万年筆も使ってみたいなあとは思うんですけど、万年筆を趣味にしてしまうとお金がいくらあっても足りないですよね笑
画材周りにもう十分お金をかけてしまっているので、ハマってしまいそうなお金がかかる趣味は遠ざけざるを得ないです。
私が万年筆が好きな理由って、前述したかき心地もあるんですが、絵を描く人間としては色合いの美しさも好きな理由の一つです。
にじみだとか、とめはね部分のインクが溜まった部分の色のこさとか。
これ、用紙によってもかわってきて、はまってくると滑りがよくインクが綺麗に映える手帳探しをしだします。危険(笑
いいねいいね pic.twitter.com/A6iPcbUoGk
— 夏坂 砂@J庭う03a (@natsusaka_s) 2015, 9月 12
酒まつり行きました
ちょっと前ですけど、まじっく快斗関連でお知り合いになった方に誘ってもらい、銀座で開催してた酒まつりに行ってきました。
これ、去年だか一昨年だかに行こうとおもってたんですが、思い立ったのが前日で混むだろうしチケットももう無いだろう……と諦めちゃったやつなのです。
大混雑するのかな、と思っていたのですが混んではいましたがにっちもさっちも行かなくなる感じではありませんでした。
事前に1,400円のチケットを買っておき、当日チケットをもって回れば7箇所のアンテナショップで、1杯のお酒とかるいおつまみが無料で食べられます。
おかわりは有料でしたが100円! アンテナショップは特産品を色々売っていました。
アンテナショップって入ったことがなかったので、こういう場所が銀座にあるんだなあととても新鮮。
鯛とさよりとのどぐろの笹漬けと日本酒買って帰ったんですが、とても美味しかったです。まあ産地で買えばもっと安いんでしょうけど笑
お酒好きさんにはオススメです。お店の方とお話するのも楽しい!
沖縄のアンテナショップの人に友達が聞いたところ、沖縄は度数が高いので最後に回ったほうが良いとのこと笑
ちなみにそのあと飲み屋で飲んで、さらにHUBいって追加で飲みました。一日中のんでました)